朝起きてから、
- 体脂肪測定。
- トイレ&歯磨き。
- ヒゲ剃り・洗顔・整髪。
- 体脂肪率をアプリに記録。
- ベットを整える。
- 昨日食べたものを記録する。
- 昨日のトレーニング内容を記録する。
これが僕のルーティンになっています。
ルーティン(直訳すると「決まり切った手続きや仕事のコト」)なので楽しいとか楽しくないとか普通ないと思います。
でも、新年あけてから「昨日のトレーニング内容を記録する」が少し楽しいです!
1月に入ってからのトレーニングの記録
僕はプッシュアップバーを使った腕立てを土日・祝日やっています。
この習慣が確立してきたのは2018年の11月に入ってからです。
※腕立てを出来る限界の回数まで→20分休憩→腕立てを出来る限界の回数まで→20分休憩→腕立てを出来る限界の回数まで→20分休憩
こんな感じでやってます。20分休憩のところでは、読書したり掃除をしたりプラモデルを作ったりブログを書いたりしています。
年末年始は12/28~1/6まで休みなので、この間はずっと腕立てをしています(^-^;
普通だったら1日目:腕立て、2日目:腹筋、3日目:スクワット、4日目・・・
みたいな感じで鍛える部位を変えたほうが良いのでしょう。
でも、最近腕立ての回数がこなせるようになったのが少し楽しいので腕立てばかりしています。
「週末に腕立てをする」という習慣が確立してきたのは11月からですが、以前はやっていても楽しくありませんでした(^-^;
せいぜい1セットにできる腕立ての回数が8回程度だったからです。
※ちなみに腕立ては「プッシュアップバー」を使って行っているので、普通の腕立てより強い負荷がかかります。
モデルのような適度に筋肉のついた引き締まったカラダに憧れてトレーニングを始めたのですが、腕立て8回程度でなれるわけがありません。
また8回程度やったぐらいではまったく達成感もありません。
むしろ「8回しか出来ないなんて情けないなぁ~」とテンションは下がります(^-^;
正直、楽しくはありませんでした。。
でも、8回しか出来なくてもそれを積み重ねていかないことにはモデルのようなカラダにはなれない、と思い「つまらない・情けない」と思いながらも続けてきました。
それでちょっとずつ回数が伸びてきて12月には296回まで出来るようになりました。
腕立てに対する心境の変化
腕立ては続かないながらも以前からたまにやっていました。
初めて記録を付けたのが2018年の9月19日です。
この時の記録は8回、7回、8回、8回で累計31回でした。
それで数日間やらないで次の記録が10月2日でした。
約2週間後ですね。
さっきも書きましたが、1セットで8回程度しか出来なかったのが情けなかったです。
2週間腕立てが出来なかったのは、帰宅が遅かったり休日出勤があったから、というのもありますが、それよりも「情けない思いをしたくなかったから」でした。
「でも8回でもなんでも続けなきゃしょうがないだろ」
と自分に言い聞かせて少しずつ回数が伸びてきました。
だんだんと「情けない思い」よりも「回数が伸びる喜び」を感じる事のほうが多くなりました。
そして2019年1月1日に累計300回を突破しました!
新年明けてからはトレーニングは腕立てしかしていません(^-^;
1月4日には400回を突破して450回!!
このブログを書いている1月5日は500回に届くかもしれません(^^)
そのトレーニングの記録を毎朝とるのが楽しくてしかたありません。
単なるルーティンの時間が楽しいなんて幸せなことです。
自分の人生を楽しいコト、好きなコトでいっぱいにしていきたいです(^^)
窓を開けて部屋の中で過ごすのが大好きです!
締め切った部屋よりも窓を開けてカーテンも明けたほうが気持ち良くて好きです(^^)
自分が心地よくいられる環境を意識して作っていきたいです!!
※寒過ぎると窓は開けられませんが(^-^;