新年明けてから良い感じでトレーニングしていました。
正月休みが明けてからシゴトが始まってからも良い感じでトレーニングしていたのですが、3週目に入ってトレーニング量が落ちてきました。
それでも残業で帰りが遅くなった時でも、ランニング(7分間)はしています。
あとは早起きしてトレーニングの時間を作るのが今の課題です。
今はとにかく成果がほしい。
成果や結果に執着するのはあまり良いことではないと思っています。
プロセス(今)を充実させることで成果(未来)につながる、と聞いたことがあります。
この言葉は本当だと思います。
成果(未来)にとらわれるのではなくプロセス(今)に集中するのは大切なことです。
でも、少しも成果を感じられないことをいつまでも続けられるほど僕は強くありません(^-^;
成果を感じるための努力・工夫も必要だと思います。
何をそんなに焦っているのか(^-^;
書いていて思いましたが、まったく成果を感じていないわけではありません。
子供の頃から体育以外でほとんどカラダを鍛えた経験のなかった僕が、9月からトレーニングを始めて、今では腕立てを1日累計500回以上(休日に限る)出来るようになったのは成果と言って良いと思います。
ランニングも今はたった7分です。
運動部に入っていたことがあって、校庭を1日に何十週もしていたことがある人にとっては大した時間ではないと思います。
でも、僕にとっては残業で帰りが遅くなってから、たった7分でも走っていることは凄いことです。
でもでも、何かもっと成果が欲しい、目に見えた結果が欲しいと焦っている自分がいます(^-^;
今後のトレーニングプランについて
少しずつ成果を感じ始めて成果を得ることの喜びを知りました。
それで「もっと欲しい」と欲が出てきたのだと思います。
「成果を感じるための努力・工夫も必要」
と書きましたが、やっぱり成果に執着し過ぎるのは良くないと再認識。
けど、成果を意識することも必要。
回数を伸ばしてきた腕立てをやり込む
しばらくは以下のプランでトレーニングをします。
土・日
プッシュアップバーを使った腕立てをする。
外出などで回数が出来ない時もあるが最低でも300回、出来れば500回以上、理想は1日の累計回数の更新を目指して筋肉痛になるまで出来ればベスト。
月・火
筋肉を回復させるために腕立てはお休みして朝は腹筋を鍛える。
帰宅してからはランニングを7分。
水・木・金
おそらく腕立てによる筋肉痛は水曜日には治っていると思われるので朝起きてから出勤するまでの間にプッシュアップバーを使った腕立てをする。
時間的に筋肉痛になるまでのトレーニングは出来ないから筋肉をつけることは出来ないと思うけど、カラダの引き締め効果はあるはず。
帰宅してからはランニングを7分
☆☆☆
1月下旬は上記のプランでトレーニングします!
正直なところ、新年明けた時ほどフレッシュな気持ちでモチベーション高く出来ていませんが、とにかく継続して、数ヶ月後の自分から「あの時の自分、よく頑張った!!」と褒めてもらえるように頑張ります!!