僕が1年間で14キロ(70→56)減らした、食事の記録・レコーディングダイエットについて、今回は~その2~。
・レコーディングダイエット・食事の記録について ~その1~ はこちら。
今回はそのメリットとデメリットについて書きたいと思います。
まずはデメリットから。
レコーディングダイエットのデメリット
・成果が出るまでに時間がかかる
「2ヶ月で10キロ痩せるジム」とか「1週間で5キロ痩せる酵素ファスティング」のように短期間に劇的な成果を上げることは出来ません(^-^;
なのでスピードを重視する人には向かないのと思います。
・達成感があんまりないかも(^-^;
僕自信の感覚ですが、少しずつ体重が落ちてくるので「なんだかいつの間にか14キロ痩せていた」といった感じです(^-^;
ジムとかファスティングであれば、短期間にかなりカラダにも心にも(ついでにお財布にも(笑))負荷がかかるので終わった後は達成感があります。
でもレコーディングダイエットにはそういった達成感はありません(^-^;
次にメリットです。
・お金がかからない。
必要なものは食事を記録するメモ帳とペンだけです。
私は小さな手帳を使っていますが、紙に書くのが面倒という方はパソコンを使っても良いと思います。
(個人的には紙に手で書くほうが良いと思っています)
ジムやファスティングには結構お金がかかりますが、こちらはせいぜいメモ帳代ぐらいです!
・リバウンドしにくい。
デメリットとして短期間では成果がでないことを書きましたが、これは逆に考えるとメリットでもあります。
ダイエットやファイスティングは短期間に成果を上げることが出来ますが、その分リバウンドしやすいです。
2ヶ間、ダイエットトレーナーの元で食事指導を受けて、期間中はそれを食べて成果を上げることができますが、トレーナーの食事指導がなくなったらどうなるか?
しばらくは教えてもらった食事内容を続けられるでしょうが、だんだんと緩んできます(^-^;
そしていつの間にか元の食事に戻ってしまってリバウンドしてしまう可能性が高いです。。
2ヶ月程度では、今までの食習慣を矯正するのはむずかしいと思います。
でも、レコーディングダイエットであれば食事の記録を続けることで、徐々に食習慣を変えることができます。
だからリバウンドしにくいのです(^^)
☆☆☆
ちなみに痩せるために大切なのは運動よりも食事の改善です。
これは友人のパーソナルトレーナーもそう話しています。
こんなタイトルの本もあります!
私はレコーディングダイエット期間中は運動をしていません。
それなのに1年で14キロ痩せることが出来たので、痩せるために大切なのは運動ではなく食事の改善ということを身をもって実感しています(^^)
次回のブログではレコーディングダイエットのやり方と、やっている時に感じたことを書いていきたいと思います!