食に関する良い記事を見つけました。
なんと1食100円で実現…! 経済合理的な「病気にならない食事」
健康になるために、
- ジムに通う。
- 高価なサプリメントを買う。
という方もいますね。
もちろん、身体を鍛えることもサプリメントを摂取することも健康になるための一つの手段ではあります。
でも、
「日々の食事を見直すという視点をもっている人があまりにも少ない」
と感じています。
「痩せるためには運動するのが一番!」
「運動して痩せるのが一番健康的!!」
実際に僕が人が言っているのを聞いたことがある言葉ですが、上記のような勘違いをしている人が多いように感じています。
痩せるために必要なのは運動よりも食習慣の改善
ライザップというトレーニングをマンツーマンで教えてくれるジムがありますが、そこで行われているのはトレーニングだけではなく、食事方法に関する指導も行われていて、痩せるために重要なのはトレーニングではなく、むしろ食事です。
こんな本もあります。
実際に僕も運動をせずに食事方法を見直しただけで、1年間で14k痩せた(70k→56k)ことがあります。
1年間で14kなのでそれほど早いペースではありません。
2ヶ月で10k痩せるジムとか、1週間で5k痩せるファスティングみたいに短期間で痩せる方法もあります。
でも、私は短期間に痩せるよりも、自己管理で長期間かけて痩せるほうが良いと思っています。
カラダは食べ物・飲み物できている。
あえて書くまでもないような事かもしれませんが、カラダは食べ物・飲み物でできています。
この当たり前の事実に「気づいてない」「忘れている人」が多いようです。
ジムに通う時間がなくても、高価なサプリメントを買うお金がなくても、日々の食生活を見直せば健康にはなれます。
ちなみに、僕自身は上の写真のような食事ばかりしているわけではありません(^-^;
僕も甘い物や油っぽいものも大好きです!!
実際に昨日の夕飯は鹿児島土産にもらった豚骨ラーメンでした(笑)
※初代鹿児島ラーメン王決定戦の王者!!
さらにラーメンを食べた後に大河ドラマ「西郷どん」を見ながら・・・
※厚切りタイプのポテチでした。
さらにさらに、塩気のあとに甘いものが食べたくなり・・・
沖縄みやげの「塩ちんすこう」をたべました(^-^;
たまにはこういった食事も楽しみつつ、基本の食事を少しずつ見直してみてはどうでしょうか?
「食」という漢字は「人を良くする」と書きます。
本来食べ物は「人を良くするもの」です。
でも飽食と言われる現代、人を良くする食べ物は少なくなってしまいました。
例えば日本における有機農業の畑の割合は0.2%ほどです。
(有機農業以外の野菜を危険だとか否定するつもりはありません)
人類の歴史の99%は飢餓の歴史だったと言われています。
食事をまともに摂れるようになったのは歴史的なスパンでみるとごくごく最近です。(現代でも飢餓で苦しんでいる人や国はありますが)
食糧生産を安定させるというのは人類の課題でした。
生産技術・加工技術・流通技術が進歩して、今では24時間営業のコンビニやファミレスで気軽に食事出来る時代になりました。
でもそれに伴って弊害も出てきているのは言うまでもありませんね。
僕は少しずつでも「食」を見直していきたいと思っています。
美味しいラーメンやスイーツを楽しみながら(^^)
お読みいただきありがとうございました!!