サッカー関連の記事をネットで見ていると、たまに見かける「本田△」という表記について、ずっと勘違いしていました(^-^;
「〇」でも「×」でもなく「△」なので「微妙」という意味で、本田選手を揶揄する表記だと思っていました。
今朝テレビを見ていたら「本田△」の表記について説明していました。
本田△=本田三角形=本田さんかっけい=本田さん、かっけー(カッコ良い)
ということらしいです!
いやぁ!ネット用語は奥が深い(笑)
ワールドカップ真っ最中ですね(^^)
日本は1試合目、2試合目で良い試合をして評判を上げ、3試合目で評判を落としてしまいました。
グループリーグ突破のために「時間稼ぎ」という戦術を3試合目の最後の時間帯でとりました。
しかもグループリーグ突破には、他の会場で行われていた試合で、コロンビアが勝つという条件が必要でした。
この件についてはいろんな議論がされていますね。
日本人にはマリーシア(ずる賢さ)が足りない。
数年前に読んだサッカーに関する記事でこんな内容があったのを思い出しました。
「日本人は正々堂々を好むが、それでは世界相手に戦えない」
そういう意味ではマリーシアを取り入れた今回の件は、日本サッカーの成長と捉えることもできます。
でも、スポーツをお金に換えるには観客が絶対に必要です。
観てくれる人がいるからお金が発生するわけです。
今回のような試合ばかりしていたら「サッカーつまらない」「サッカー見るのやめよう」という人が増えるかもしれません。
見る人が少なくなってサッカーがマイナー競技になってしまったら、お金を出してくれるスポンサーもいなくてなってしまいます。
そうするとサッカー選手という職業は成り立たなくなってしまいます。
そういう意味では、時間稼ぎ&他の試合の結果に賭けてしまった今回の件は、日本サッカーの衰退の兆しと捉えることもできるかもしれません。
もちろん私は日本代表やJリーグの試合で、今回のようなケースが頻発するような事態にはならないと思っています。
でも、グループリーグ突破がかかっているような今回のようなケースの時にはマリーシア的(ギャンブル的要素もありましたが)戦術もありだと私は思います。
ワールドカップはサッカーファンだけでなく、普段サッカーを見ない人にとっても楽しめるお祭りです!
そんなお祭りが1日も長く続くように日本代表の活躍を祈っています(^^)